
「豊かな食卓 さら と さかな」
~親子で魚料理と皿づくり~

2020
この度、子どもゆめ基金の助成をいただ
き、子どもたちの為の活動を大変お得な
価格で開催できます。
ぜひこの機会にふるってご参加ください。
魚を食べよう
家庭の食卓から魚が姿を消しつつあります
自分で料理した魚を
自分でつくったお皿に乗せて食べる
最高のご馳走を通して
【豊かな食卓】を学ぼう
5回の教室で、魚のお勉強と
《料理体験・陶芸体験》2つの体験ができる特別な機会です。
.png)


キャンセル待ちを受け付けております
満席
御礼
③⑤の魚教室は場所が変更となりました!!
お間違えないようにお願いします。
変更前〈古川クッキングスクール〉
↓
変更後〈福岡市健康づくりサポートセンターあいれふ9階調理実習室〉
(お申込み多数のため広いキッチンに変更になりました。)
10分前集合をお願いします。多少終了時間が遅くなる場合もあります。ご了承ください。
【追加】②④⑤の回は午後の部ができました。ご自分の参加される回と開始時間をお間違えなく!
(午後回の方にはその旨お知らせを入れています。特にお知らせのない方は午前です。)
*マスク着用をお願いします。 熱中症防止のため飲み物持参でご参加ください。
2020 日程
①7月23日(木祝)
海の日
魚教室
魚を学ぼう
‐姪浜漁港&漁師料理あみ屋‐
姪浜漁港に集合して漁師さんから直々に魚や漁、海の話をたくさん聞いて魚を観察しよう!
その後「あみ屋」で鮮魚ランチをいただきます。
持ち物:筆記用具・ハンドタオル
10:30 ~12:30
粘土でお皿をつくろう
陶芸教室
②8月2日(日)
午前の部10:30 ~12:30
午後の部14:00~16:00
1人魚皿1枚醤油皿1枚をつくります。 焼き物がどのようにできるかも学びます。
持ち物:エプロン・ハンドタオル・スタンプなど模様付けに使えそうなもの。
魚をさばこう
魚教室
③8月9日(日)
‐プロから学びます‐
1人1尾、魚をさばきます。プロが丁寧に教えますので 初めての方も大歓迎です!
魚料理はごちそうです。みんなで楽しくいただきましょう♪
持ち物:エプロン・三角巾・ハンドタオル・筆記用具
10:30 ~12:30
素焼きしたお皿に絵付けしよう
陶芸教室
④8月23日(日)
午前の部10:30 ~12:30
午後の部14:00~16:00
筆を使って素焼きしたお皿に絵具や釉薬を使って思い思いに絵付けをします。
持ち物:エプロン、ハンドタオル、絵付けの下絵や図案など
⑤8月30日(日)
魚教室
自作の皿に魚料理を盛り付ける
午前の部10:30 ~12:30
午後の部14:00~16:00
1人アジ1尾。アジの姿作りを盛り付けます。
まるでお店で出てくるような刺盛りに挑戦!(ご飯・汁物付き)
持ち物:エプロン・三角巾・ハンドタオル・筆記用具
【募集要項】
●募集対象:小学・中学生とその保護者 *全5回参加をおすすめします!
●募集定員:12名
●参加費:各回1人 ¥1,000(保険代含む)
*参加人数全員に参加費が必要です。お付き添いのみはできませんのでご了承ください。
お魚教室と陶芸教室の場所は異なりますのでお間違えなく!!
魚教室① 姪浜漁港
〒819-0013 福岡市西区愛宕浜4丁目
隣接コインパーキングあり
魚教室③⑤福岡市健康づくりサポートセンター
あいれふ 9階調理実習室
福岡市中央区舞鶴2丁目5-1
【ご予約】
皆様ご予約ありがとうございます!!
すべての回、定員に達しましたので、一旦締め切らせていただきます。
キャンセル待ちフォームにご記入頂きますと
キャンセルが出た場合こちらからご案内いたします。
講師紹介

魚教室③⑤講師
古川年巳 (ふるかわとしみ)先生
古川クッキングスクール校長/料理研究家
魚教室 講師
フードディレクター・栄養士
本田淑子(ほんだよしこ)

陶芸教室 講師
陶芸家
自覚光子(じかくみつこ)
